【PS5でディスコ】PS4とPCでDiscordボイスチャット!VCをクロスプレイでする方法3選!

皆さんこんにちは。iOtaku管理人のRyota(@iOtaku_R|Twitter)です。
APEXを始め、バトルフィールド2042(BF)やb4bなど、クロスプレイに対応したソフトが増えてきました。
ゲーム内にもVCはありますが、やはり音質が気になるところ。
筆者はCS(PS5)勢なので、今回は考えうる限りの「クロスプレイ(PC×PS4)でDiscord、LINE通話等を使うボイスチャットする方法例」を解説していこうと思います!
【更新情報】2022/05/18に、最新の情報に更新しております。
PS4をディスコードに対応させる方法

2022/02/17現在、PS4、PS5ではボイスチャットにDiscordを使用することができません。
今年5月にSONYとDiscordがパートナーシップを締結し、システムの統合を進める、、といったニュースもありましたが、実装時期、進捗などはまだ明らかになっていないのが事実です。

2022/2/1に、DiscordとPSN連携がアメリカでスタートしました。
しかしながら、あくまでアカウント連携のみの実装で、プレイヤー待望の「VCを連携する機能」は未実装です。
しかしながら、簡易ミキサーやゲーミングDACには、DiscordとのMIXが簡単な機種が現在登場しています。
それらを使用することで、PS4,PS5でDiscordを使用できるようになります!
クロスプレイ環境でVCをする方法

クロスプレイでVC、特に「PS4とPC」でVCをするには、基本的にどちらかの方法を取る必要があります。
1つ目が「PCとスマホのPS Appを使用しPSのパーティーでVCをする」方法、
2つ目が「PS4とスマホのDiscordを使用しDiscordでVCをする」という方法です。

本記事では、これらを手軽にMIXし
快適なVC環境を構築する方法についてご説明します!
本記事では、筆者が実際にテストした、3つの方法についてまとめていきたいと思います。
方法1・簡易ミキサーを繋ぐ

【この方法の評価】
- 音性能(定位)・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- 動作の安定性・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- 配線の少なさ・・星1 ⭐☆☆☆☆
- 快適さ・・・・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- かかるお金・・・星5 ⭐⭐⭐⭐🌟
TOTAL・・・・・17p/25
これは元々VC機能の無いスプラトゥーン2などのゲームでVC環境を整えるためによく使われるやり方です。
真ん中のヒトデ型の簡易ミキサーを使用する方法で、音がクリアに、定位も失われずに音をミックスすることが出来ます。
非常にコスパよく快適なVC環境が作れますが、配線が一番多いやり方です。
また、VCとゲーム音の音量バランスを整えるのが少ししんどいのが欠点ですね。
簡易ミキサーには2タイプある
安価な簡易ミキサーには主に「デジタルミキサー」と「アナログミキサー」の2タイプがあります。
アナログのタイプは複雑な接続にも対応していますが、使い方がやや難しいです。
ミキサーを購入する主たる理由が「通話しながらゲームがしたい」の場合はデジタルミキサーがおすすめです!
デジタルミキサーとして最もコスパの良い機種として名高いエレコムのミキサー。
予算千円台で、快適なVC環境を試すことができるためとてもオススメです。
下記リンクで商品・詳しい方法を解説しています。

方法2・Astro MixAmp Pro TRを使用する
これは、筆者が実際に使用している環境になります。

【この方法の評価】
- 音性能・・・・・星5 ⭐⭐⭐⭐🌟
- 動作の安定性・・星5 ⭐⭐⭐⭐🌟
- 配線の少なさ・・星5 ⭐⭐⭐⭐🌟
- 快適さ・・・・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- かかるお金・・・星2 ⭐⭐☆☆☆
TOTAL・・・・・21p/25
おそらくこの方法が公式の対応機械のなかで最も高音質な方法だと思います。
astro mixamp pro trがスマホやiPadでの通話に対応(専用のポートがある)ので、いつも使用しているヘッドセットをアンプに挿し、スマホを専用のポートに接続することで、定位感を高度に保ったまま通話が可能です。
また、VCとゲーム音の音量バランスを整えるのが非常に簡単で直感的。非常にストレスフリーです。
Discordが簡単に導入できるだけでなく、純粋にサウンド・定位感が良くなるのもメリット。
通話用の専用ポートがあるのが最大のメリット

具体的な方法としては、背面のAUXポートにケーブルを接続することで、スマホの音が聞けるようになり、スマホにマイク音を送ることができます。
ゲーム音との音量バランスも簡単に調整できるため、非常に使い勝手が良いです。

また、VCの音量とゲーム音のバランスを整えるのも非常に簡単。
「相手のVCが小さい時」
「ゲーム中激戦になり、ゲーム音に集中したい時」
「ゲーム音を切ってVCの音だけで談笑がしたい時」などなど
右のつまみを左右に振るだけで瞬時に設定が可能です。これはとても便利。
下記リンクで詳しい方法を解説しています。

方法3・音声ミックス対応のワイヤレスヘッドセットを使う

【この方法の評価】
- 音性能・・・・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- 動作の安定性・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- 配線の少なさ・・星5 ⭐⭐⭐⭐🌟
- 快適さ・・・・・星4 ⭐⭐⭐⭐☆
- かかるお金・・・星1 ⭐☆☆☆☆(20000円ほど)
TOTAL・・・・・18p/25
ワイヤレスヘッドセット「内」でゲーム音とVCをミックスする機構を備えた製品を使う方法です。
一番配線が少なく(そもそも無い)かつ最新の方法です。

しかし、お気に入りのヘッドセット、イヤホンが使えない・全て無線は接続の煩雑さ、電波の混雑などが懸念されます。
ちゃんと使いこなせる方に、また初めてヘッドセットを買う方にはとてもおすすめの方法です。
おすすめの機種をご紹介しておきます。
まとめ・結局どれが良いのか

僕自身は ASTRO MIX AMP PRO TRを使う方法が一番快適だと感じました。しかし予算の都合もあると思います。そこでフローチャートをまとめておくので、是非参考にしてみて下さい。
・できるだけ安く快適にVCがしたい。
・お気に入りのヘッドセットがある
簡単な配線で、簡単に安定した環境を構築したい
・コードが多いのは嫌、できるだけスマートな環境がいい
参考になれば幸いです。
今回紹介されたアイテム一覧

