MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRreccomendrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【厳選】Apex mobileにおすすめのコントローラー3選!
  • 【設定検証】Apexモバイルはコントローラーでプレイできる?ボタン配置は?PS5のDualSenseでプレイ。
  • 【レビュー】探していた理想のスイッチケース「tomtoc Nintendo Switch 収納ポーチ」レビュー
  • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
Category
iOtaku
  • Home
  • Contact
  • About
    iOtaku
    • Home
    • Contact
    • About
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【レビュー】Blueのマイクアームでミニマルに「Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass(BM400C)」使用レビュー。

    【レビュー】Blueのマイクアームでミニマルに「Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass(BM400C)」使用レビュー。

    2021 4/17
    April 24, 2022
    URLをコピーする
    URLをコピーしました!

    海外のストリーマーに人気のセットアップです。

    皆さんこんにちは。iOtaku管理人のRyota(@iOtaku_R|Twitter)です。

    今回は、Blue Microphonesの人気マイクとマイクアームがセットになった「Blue Microphones Yeticaster」のレビューです。

    マイクアームといえば、ガジェットと云うよりは仕事用の機材という印象が強く、無骨なデザインの物が多い中、本品は非常にデザインがよく、かつ使い勝手にも拘られている製品です。

    様々な場がオンラインに移行している今だからこそ、声にはこだわりたい。

    実際の使用感を、写真多めでレビューしていきます。

    Blue Microphones Yeticaster

    ・これは何?

     マイクとマイクスタンド

    ・価格

     26,800円(Amazon)

    ・ここすき

     非常にミニマルなアームデザイン

     USB一本で繋がる手軽さ

     配線を収納できる設計の細やかさ

    ・うーん

     端子がUSBtypeB

     やや高額

    ・総評 ⭐⭐⭐⭐

     星4・かなりオススメ 

    Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass BM400C
    created by Rinker
    Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    【更新情報】2022/04/24に、最新の情報に更新しました。

    Contents

    開封の儀

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183309j:plain
    今回は状態の良いものを中古で購入

    縦長の大きな箱で届きます。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183243j:plain
    マイクは自身で取り付けます

    マイク部のレビュー

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183222j:plain
    正面から

    本体のみの販売も行っており、そちらもUSBマイクとしては定番になっている製品です。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183155j:plain

    表面にはミュートボタンとヘッドホン用のボリュームが。

    マイク本体にミュートがあるのは、オンライン会議中に気軽にマイクをオフにできると云う点でとても便利です。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183202j:plain

    裏側にはゲインと指向性を変更するスイッチが。

    人の声だけでなく、様々な音にも対応するモードが備わっています。

    楽器奏者にもうれしい機能。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183139j:plain

    本体下部にはUSBポートとヘッドホン端子。

    ここに直接ヘッドホンを接続して、自分の声をラグなく聞くことができます。もちろんPCの音をここから出力することも可能です。

    アーム部のレビュー

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183034j:plain

    無骨でバネ剥き出し、、、といったデザインが多いマイクアームですが、本製品は見た目が非常にミニマルです。部屋にあるだけで良い。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183047j:plain
    可動部につまみがある

    このBlue yetiというマイク(とショックマウント)の重量がそこそこあるため、このマイクアームのバネはそこそこ強めになっています。

    なので、お気に入りの位置を見つけて固定したい時、ゆらゆらと動く場合はこのつまみをひねってマイクが動かないように調整してあげます。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183053j:plain

    アーム上部にはコードを収納する機構が。

    この爪のようになっている部分は簡単に「パチっ」と開く仕組みになっています。

    Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass BM400C
    created by Rinker
    Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    組み立て

    手順は大きく分けて3段階。

    1. アームを机に取り付け
    2. マイクとショックマウントを取り付け
    3. マイクをアームに取り付け

    という順序を取ります。簡単です。

    アーム部の組み立て

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183235j:plain
    クランプ部とアーム部が分かれているので設置が楽

    この中央の穴に、アーム部を差し込みます。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183229j:plain
    アーム部を差し込む

    マイク部の組み立て

    続いてマイク部です。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183132j:plain
    ショックマウント

    ショックマウント中央のネジでマイクを固定します。

    アーム部と接続

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183126j:plain
    f:id:incompleteeightbeats:20210415183119j:plain
    アームとマイクを固定

    ここもネジで固定します。

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183059j:plain

    最後にUSBを接続して、配線を整理すればインストール完了です。

    使用感

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183015j:plain

    では、ここからは実際の使用感を

    マイクアームの恩恵

    実際にオンラインでの会議を行う際、マイクの位置を自由に動かせるのは、様々な作業を行う上で自由度が非常に高く、リラックスした姿勢で会話が可能になるのでとても便利です。

    イヤホンの制約が無くなり、長時間耳に負担がかかることがないので、耳が痛くなることも無くなりました。

    また、ショックマウントが十分な性能を発揮してくれているので、キーボードを打つ衝撃や、コップを机に置く衝撃が相手方に伝わらないので、気兼ねなく作業が可能です。

    確実に声が届いている、という安心感

    f:id:incompleteeightbeats:20210415183047j:plain

    指向性の切り替えやゲインの調整で、小さな声でも確実に声が届きます。

    また、大手音響メーカーであるBlueが手がけているだけあり、音質も非常によく、相手方の印象もとても良いと評判も上々。

    オンラインでの会話が捗ります。

    まとめ

    f:id:incompleteeightbeats:20210415182932j:plain

    Good

    • 見た目がいい
    • 性能がとてもいい
    • 作業音が入りにくい快適さ
    • マイクミュートが便利
    • 高い音質が担保する安心感

    Bad

    • 高い
    • MicroUSB端子

    新品で購入するとかなりお値段が張ってします製品ですが、その分のリターンは十分にありました。

    スピーカーとコンデンサーマイクで、快適な環境を構築できました。オンライン会議が非常に捗ります。

    Blue Microphones Yeticaster Yeti Radius III Compass BM400C
    created by Rinker
    Blue Microphones(ブルー マイクロフォン)
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    Amazonギフト券の購入チャージのすすめ

    Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。

    使う分だけチャージして、ポイントをお得に貯めるのがおすすめです!

    現金でチャージするたび、チャージ額 x 最大2.5%のポイントがもらえます。

    Amazonでお買い物するなら、使わない手はないかなりお得な制度です。是非試してみてください。

    Amazonギフト券をチャージする
    Gadget
    audio desktop gadget mic
    share here!
    URLをコピーする
    URLをコピーしました!

    関連記事

    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
      April 28, 2022
    • 【レビュー】際立つ質感の良さ「CIO NovaPort DUO PD 45W(白・黒)」使用レビュー(CIO-G45W2C)|PR
      April 17, 2022
    • 【レビュー】至高のミニマルデザイン「HUAWEI MateView 有線接続モデル HSN-CAA」レビュー
      April 2, 2022
    • 【レビュー】離れた部屋でも高速通信「TP-Link Deco X50」メッシュWi-Fi実測レビュー|PR
      March 30, 2022
    • 【レビュー】空気のキレイを保つ指標「キングジム 卓上CO2モニター CD10」使用レビュー。
      January 10, 2022
    • 【音質レビュー】最強のPCマイク「Shure MV7」使用レビュー。オーディオインターフェース接続を試す。Blue Yetiとの比較も。
      November 27, 2021
    • 【レビュー】遂に出た”最強”の4ポート充電器「Baseus CCGAN100US」使用レビュー|PR
      November 27, 2021
    • 【レビュー】着脱がすごぶる快適「Peak Design Leash L-BL-3」α7Ⅱにて使用レビュー。
      November 27, 2021

    Category

    About
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う3回生。
    専攻は統計学です。

    管理人について

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRreccomendrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う3回生。
    専攻は統計学です。
    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone lifestyle mac mic network PR reccomend recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【厳選】Apex mobileにおすすめのコントローラー3選!
    • 【設定検証】Apexモバイルはコントローラーでプレイできる?ボタン配置は?PS5のDualSenseでプレイ。
    • 【レビュー】探していた理想のスイッチケース「tomtoc Nintendo Switch 収納ポーチ」レビュー
    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー

    © iOtaku

    Contents
    閉じる