MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRreccomendrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【厳選】Apex mobileにおすすめのコントローラー3選!
  • 【設定検証】Apexモバイルはコントローラーでプレイできる?ボタン配置は?PS5のDualSenseでプレイ。
  • 【レビュー】探していた理想のスイッチケース「tomtoc Nintendo Switch 収納ポーチ」レビュー
  • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
Category
iOtaku
  • Home
  • Contact
  • About
    iOtaku
    • Home
    • Contact
    • About
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【レビュー】ちょうど良い選択肢。「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」MacBookでの使用レビュー

    【レビュー】ちょうど良い選択肢。「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」MacBookでの使用レビュー

    2021 11/18
    May 15, 2022
    URLをコピーする
    URLをコピーしました!

    皆さんこんにちは。iOtaku管理人のRyota(@iOtaku_R|Twitter)です。

    MacBook Airを購入してから半年あまり、デスクトップにもせまる性能と安定性でとても快適に感じています。

    僕はMacBookを外部モニターに接続する際、今まで小さなUSBハブを使用していましたが、今回は接続ポート数の関係やモニターの解像度の変更を受け、ドッキングステーションに鞍替えしました。

    サンダーボルト非対応となる本製品でしたが、MacBookとの相性はとても良かったです。
    以下実際に使用してみてのレビューになります。

    Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock

    ・これは何?

     ドッキングステーション

    ・ここすき

    コスパの良さ
    ポート数の豊富さ

    ・うーん

     横置きできない
    HDMI規格に注意が必要

    ・総評 ⭐⭐⭐⭐

     星4・かなりオススメ

    Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock
    created by Rinker
    Anker
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    Anker PowerExpand 9-in-1 USB-C PD Dock
    created by Rinker
    Anker
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    最新モデルが現在発売中です!

    【更新情報】2022/05/15に、最新の情報に更新しました。

    Contents

    付属品

    写真にはないですが、USB-Cのケーブルも付属していました。

    かなり大きな箱から出てくるのは以上3点。
    本体と電源ケーブルのセットです。

    外観

    主に縦に据え置いて仕様するデザインになっています。
    外装はプラスチックですが、安っぽい印象は特にありません。

    前面ポート

    前面にあるポートは以下の通り。

    • microSD&SDカードスロット (SD 3.0 UHS-I 対応)
    • 3.5mm オーディオジャック
    • USB-C PD ポート (10Gbps, 5V=3A / 9V=2A)
    • USB-C 3.0 ポート (データ転送用 10Gbps, q5V=1.5A)
    • USB-A 3.0 ポート (データ転送用 5Gbps, 5V=1.5A)

    上部のヘアライン仕様のボタンは電源です。

    ドッキングステーションに電源があると、USB接続している外部機器が常時ON状態にならずに済むので、外出時などはとても便利です。

    裏面ポート

    裏面ポートは以下の通り。

    • HDMI 2.0 ポート×2
    • USB-A 3.0 ポート (データ転送用 5Gbps, 5V=0.9A) ×2
    • DP 1.4 ポート (ディスプレイポート)
    • イーサネットポート
    • USB-C ポート (10Gbps,85W) ※本製品とノートPCの接続用ポート
    • DC入力ポート (20V=6.5A)

    PCとの接続用ポートが裏面にあるのは、ケーブルの取り回しが綺麗になるのでとても助かります。

    HDMIが(4K60p HDRで)使えなかった話

    僕は基本的に配線と接続機器の関係から

    デスクモニター → HDMIハブ → 各接続機器

    と、かなり長い取り回しをしています。

    しかしながら、今回4KHDRのモニターを導入すると、私のこれまでの環境ではHDMIでは「4K HDR 60p」が出力できない問題が発生。

    LG の27UK850-W というモデル
    ケーブルの区分 バージョン 帯域幅 主な解像度とフレームレート 備考
    ウルトラハイスピード Ver.2.1 48Gbps 7,680×4,320・60p
    3,840×2,160・120p
    ・8Kに対応
    ・10K解像度もサポート
    プレミアムハイスピード Ver.2.0a 18Gbps 3,840×2,160・60p ・HDRに対応
    Ver.2.0 3,840×2,160・60p ・4K/60pに対応
    ・アスペクト比21:9に対応
    ハイスピード Ver.1.4 10.2Gbps 4,096×2,160・24p
    3,840×2,160・30p
    ・3D映像に対応
    ・4K/30pに対応
    Ver.1.3 2,560×1,440・75p ・Deep Colorに対応
    スタンダード Ver.1.2 4.95Gbps 1,920×1,200・60p

    ややこしすぎるHDMI規格

    4KHDRで60pを出力するには「Ver.2.0a」のHDMIが必要でしたが、Ver.2.0a対応の長めのHDMIケーブルが見当たりませんでした。

    これややこしいのが「Ver.2.0」だとダメなんですよね(HDRが使用できない)

    エレコム HDMIケーブル 2m プレミアム 4K2K/60p HDR やわらかケーブル 小型コネクタ仕様 ブラック DH-HDP14EY20BK
    created by Rinker
    エレコム
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    こういうやつ

    できるだけケーブル長を確保して配線をスッキリさせたいという僕自身の願望から、今回は長さが確保できるDisplayPortを別で手配しました。

    iVANKY Displayport ケーブル【DP 1.2/4K/3M】
    created by Rinker
    IVANKY
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    これは知らなかったのですが、DisplayPortの方が性能自体は高いみたいです。

    使用感

    Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock
    created by Rinker
    Anker
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    ここからは実際に数週間使用してみての使用感を。

    動作は良好

    M1 MacBook Airにて使用していますが、動作は非常に安定しています。
    4K HDR 60pもしっかり出力出来ており、映像の乱れや動作の不安定さも全くありません。

    電源ボタンが意外と便利

    ドッキングステーションに電源ボタンがあると、常時接続のオーディオインターフェースやマイク等の電源をいちいちUSBを引っこ抜いて落とさなくても良くなるので、長時間使用しない際などはとても便利です。

    またスリープからの復帰も問題なく機能しているので、電源まわりで欠点は全くありませんでした。

    Thunderbolt非対応でも十分活用可能

    SDの読み込みも余裕です

    私自身大量のデータを扱う身ではないので、そこまで通信速度にこだわりはありませんでした。
    日常使い程度であれば、速度でネックになる作業はほとんどないと思われます。

    しかしながら、やはり外付けのSSDをぶん回す方は、Thunderboltに対応したドッキングステーションの方が良いかと思います。

    まとめ

    巷でMacBookに公式対応している多ポートのドッキングステーションは、どれも2万円を超えてくる高額製品が多いです。

    しかしながら本製品は、1万円台と比較的コスパがよく、かつ性能も必要十分でした。

    ドッキングステーション選びに困られている方には、とてもおすすめの製品です。

    Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock
    created by Rinker
    Anker
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    Amazonギフト券の購入チャージのすすめ

    Amazonでちょっとでもお得に買い物するなら、Amazonギフト券の購入チャージをおすすめします。

    使う分だけチャージして、ポイントをお得に貯めるのがおすすめです!

    現金でチャージするたび、チャージ額 x 最大2.5%のポイントがもらえます。

    Amazonでお買い物するなら、使わない手はないかなりお得な制度です。是非試してみてください。

    Amazonギフト券をチャージする
    Gadget
    desktop gadget mac
    share here!
    URLをコピーする
    URLをコピーしました!

    関連記事

    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
      April 28, 2022
    • 【レビュー】際立つ質感の良さ「CIO NovaPort DUO PD 45W(白・黒)」使用レビュー(CIO-G45W2C)|PR
      April 17, 2022
    • 【レビュー】至高のミニマルデザイン「HUAWEI MateView 有線接続モデル HSN-CAA」レビュー
      April 2, 2022
    • 【レビュー】離れた部屋でも高速通信「TP-Link Deco X50」メッシュWi-Fi実測レビュー|PR
      March 30, 2022
    • 【レビュー】空気のキレイを保つ指標「キングジム 卓上CO2モニター CD10」使用レビュー。
      January 10, 2022
    • 【音質レビュー】最強のPCマイク「Shure MV7」使用レビュー。オーディオインターフェース接続を試す。Blue Yetiとの比較も。
      November 27, 2021
    • 【レビュー】遂に出た”最強”の4ポート充電器「Baseus CCGAN100US」使用レビュー|PR
      November 27, 2021
    • 【レビュー】着脱がすごぶる快適「Peak Design Leash L-BL-3」α7Ⅱにて使用レビュー。
      November 27, 2021

    Category

    About
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う3回生。
    専攻は統計学です。

    管理人について

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRreccomendrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う3回生。
    専攻は統計学です。
    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone lifestyle mac mic network PR reccomend recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【厳選】Apex mobileにおすすめのコントローラー3選!
    • 【設定検証】Apexモバイルはコントローラーでプレイできる?ボタン配置は?PS5のDualSenseでプレイ。
    • 【レビュー】探していた理想のスイッチケース「tomtoc Nintendo Switch 収納ポーチ」レビュー
    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー

    © iOtaku

    Contents
    閉じる