MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【レビュー】マイクの最適解「Elgato Wave:1」レビュー
  • 【レビュー】コンパクトでちょうど良い「TP-Link Archer AX3000」レビュー|PR
  • 【レビュー】マットで堅牢「MagEZ Case for AirPods Pro 2」レビュー|PR
  • 【ファン/メモリ/SSD増設】OMEN40lを購入したので、できるだけカスタムしてみた
Category
iOtaku
  • Home
  • Contact
  • About
    iOtaku
    • Home
    • Contact
    • About

    【使用感レビュー】初めてのメッシュWi-Fiに「TP-Link Deco S7」レビュー|PR

    2022 11/26
    Gadget
    PR
    10月 5, 2022 11月 26, 2022
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【使用感レビュー】初めてのメッシュWi-Fiに「TP-Link Deco S7」レビュー|PR
    Amazon新生活セール開催。詳細はこちら
    Amazon新生活セール開催。詳細はこちら

    皆さんこんにちは。iOtaku管理人のRyota(@iOtaku_R|Twitter)です。

    今回は、新発売のメッシュWi-Fi「TP-Link Deco S7」のレビューです。

    より広い範囲で快適な通信が可能になるメッシュWi-Fiですが、お値段がやや張ることが気になる昨今。
    初めてのメッシュWi-Fiにちょうどいい高コスパなWi-Fiルーターが発売されました。

    以下、実際に使用してみてのレビューです。

    TP-Link Deco S7


    ・これは何?

    メッシュWi-Fiルーター

    ・ここすき

    ギガビットポートを3つ
    とてもかんたんな初期設定
    非常に高いコスパ

    ・うーん

    特になし

    ・総評 ⭐⭐⭐⭐🌟

    星5・かなりオススメ

    TP-Link Deco S7 2ユニット ホワイト
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    本レビューは、TP-Link様より発売前先行提供を受け、執筆しております。
    商品サイト・公式サイト・公式Twitter

    【更新情報】
    2022/11/26に、最新の情報に更新しました。

    Contents

    開封の儀

    それでは実際に開封していきます。

    TP-Link Deco S7の内容物

    内容物

    内容物もシンプル。
    本体、LANケーブル、電源アダプターと取説類です。

    TP-Link Deco S7外観レビュー

    正面

    大きさは少し太い500mlのペットボトル程度。
    圧迫感やインターネット機器特有の「メカメカしさ」の少ないシンプルなデザインです。

    背面ポート部

    背面ポート

    背面にはギガビットポートが3つ。
    LANケーブルを通しての有線接続も、ONU(回線終端装置)との接続もここになります。

    裏面

    裏面には滑り止めのゴムとID類の表示、
    及び放熱用のベントがあります。

    ACアダプターの差し込み口もこちらに。
    見た目がよりシンプルになり、出っ張りやLANケーブルとの干渉も少なくなるため、この設計は巧みです。

    TP-Link Deco S7 2ユニット ホワイト
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    メッシュWi-Fiに限らず、WiFiルーターとしてはかなりコンパクトな部類です。

    実際の使用感

    セットアップについて

    アプリの指示に従いつつ、セットアップ

    TP-Link社のWi-Fiルーターはアプリの作り込みが他社を圧倒していて、
    非常にサクサクと動くUIで簡単に初期設定や動作設定が可能です。

    実際に初期設定を行いましたが、ほとんど自動で設定してくれ、すぐにセットアップが終わりとても快適でした。

    手順としては非常にシンプル。
    電源、LANケーブルを接続し、あとはアプリの指示に従って自動でセットアップされるのを待つ、といった具合。

    5分ほどで初期設定が終わるので、とても早く導入が可能です。

    設定が完了すると、上部のLEDが青から白に光ります。
    TP-Link Deco S7 2ユニット ホワイト
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング

    TP-Link Deco S7の実測値レビュー

    では、実際に速度を測りながらレビューしていきます。
    尚、計測にはFast.comを利用しました。

    環境は戸建ての光回線(IPV4・PPPoE接続・1Gbps)で、
    計測環境はMacBook Air(2021・M1)、iPhone12Pro(Wi-Fi6(802.11ax))での接続です。

    有線でのテスト

    有線ではほぼ理論値が出ています。
    非常に快適。

    iPhone12Proでのテスト

    有線とほぼ同等のスピード

    平日昼間に5回ほど計測し、誤差は±10Mbps程度でした。
    なお、ルーター付近を含めた複数の場所でも同じ程度の通信速度が出ていたので、とても快適です。

    離れた環境でのテスト

    親機から離れていても、低レイテンシで高速通信が可能

    よく「Wi-Fiの電波は立っているが、ゲームがネット接続がラグい」
    といった悩みはないでしょうか?

    特にWi-Fiルーター親機から物理的に距離が空いてしまうと、
    電波は届くが、レイテンシがひどく快適に通信ができないといった問題が発生します。

    特に私の環境では、ONUが家の隅にあるため、対角線上にある2階角部屋の電波が非常に悪い。
    そのため、まともにインターネットのブラウジングができない問題を抱えていました。

    2台で快適な通信環境を広くカバーできる(写真は3台の図)

    しかしながら、メッシュWi-Fiの導入により、より広い範囲で快適な通信環境を確保することができたため、特に回線速度とレイテンシに大きな改善が見られました。

    ルーター同士を最も離した状態でのテスト

    有線LANのない角部屋でのテスト

    実際に、ONUとDeco S7(1台目)を1階のリビングに、
    Deco S7(2台目)を最も離れた2階角部屋に設置し、少し意地悪なテストをしてみました。

    従来の環境(Wi-Fiルーター1台のみ)

    Deco S7環境(メッシュWi-Fiルーター2台)

    上の計測値では、特にWi-Fiルーター1台での接続だと
    レイテンシが159msと非常に遅い数値が出てしまっています。

    しかしながらDeco S7の導入後ではレイテンシが15msと非常に低い数値に。
    この数値であればオンラインゲームやZOOM会議でも途切れることなく快適にすることができる環境となりました。

    まとめ

    FPSのゲームや動画のストリーミング再生など、
    複数人が同時に通信速度と容量を求めていても、安定したネット環境を提供してくれました。

    特に広さがあるご家庭や、有線LANを繋げられないけど高速・低遅延なインターネット環境が欲しい方
    などに、とてもおすすめな製品です。

    必要十分の性能に、良心的なコストパフォーマンス。
    メッシュWi-Fiルーターとして、最良の選択肢に思えます。

    TP-Link Deco S7 2ユニット ホワイト
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    Amazon新生活セール開催。詳細はこちら
    Amazon新生活セール開催。詳細はこちら
    Gadget
    PR
    share here!

    関連記事

    • 【レビュー】マイクの最適解「Elgato Wave:1」レビュー
      3月 26, 2023
    • 【レビュー】コンパクトでちょうど良い「TP-Link Archer AX3000」レビュー|PR
      3月 9, 2023
    • 【レビュー】マットで堅牢「MagEZ Case for AirPods Pro 2」レビュー|PR
      3月 3, 2023
    • 【ファン/メモリ/SSD増設】OMEN40lを購入したので、できるだけカスタムしてみた
      1月 22, 2023
    • 【レビュー】現状最高コスパ「LG UltraGear 27GP950-B」PS5・PCでの使用レビュー
      1月 12, 2023
    • 【レビュー】ほぼ最高の使い心地「Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」使用レビュー
      1月 4, 2023
    • 【レビュー】軽やかな高級バンド「PITAKA apple watch バンド モダン」レビュー|PR
      12月 31, 2022
    • 【レビュー】全部盛りの高級感「PITAKA Power Dongle + MagEZ Slider」レビュー|PR
      12月 27, 2022

    Category

    About
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う学生。
    専攻は統計学です。

    管理人について

    お問い合わせ/お仕事依頼

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonelifestylemacmicnetworkPRrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iOtaku管理人
    iOtaku管理人のRyotaです。
    京都の大学に通う学生。
    専攻は統計学です。

    管理人について
    お問い合わせ/お仕事依頼

    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone lifestyle mac mic network PR recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【レビュー】マイクの最適解「Elgato Wave:1」レビュー
    • 【レビュー】コンパクトでちょうど良い「TP-Link Archer AX3000」レビュー|PR
    • 【レビュー】マットで堅牢「MagEZ Case for AirPods Pro 2」レビュー|PR
    • 【ファン/メモリ/SSD増設】OMEN40lを購入したので、できるだけカスタムしてみた
    • Home
    • Privacy Policy
    • About
    • お問い合わせ/お仕事依頼

    © iOtaku

    Contents