MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
  • マグニフィカスタートの全体画像です。
    【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
  • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
  • こんなサーキュレーター待ってた「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
Category
iO
  • Home
  • Contact
  • About
    iO
    • Home
    • Contact
    • About

    【レビュー】Mac/iPad用キーボードの真打「Nutype f1」レビュー。モバイルのメカニカルキーボードを試す。【JIS配列・茶軸】

    2022 4/03
    Gadget
    desktop gadget ipad mac
    January 15, 2021April 3, 2022
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【レビュー】Mac/iPad用キーボードの真打「Nutype f1」レビュー。モバイルのメカニカルキーボードを試す。【JIS配列・茶軸】


    世界一身軽なメカニカルです。

    皆さんこんにちは。
    iOtaku管理人のRyota(@iOtaku_R|Twitter)です。

    先日、iPad Air4購入し、外出先の作業環境も少しずつiPadに移行しようと企んでいます。
    そこでずっと悩んでいた「最高のiPad用キーボード」問題、ついにこの形に落ち着きそうなのでご紹介しようと思います。

    打ち心地、最高です。

    Nutype f1


     ・これは何?

    モバイルキーボード(メカニカル)

    ・価格

    $95.95 USD (Nutype)

    ・ここすき

    細部まで練られた設計
    圧倒的なコスパ

    ・うーん

    キーボード充電端子がMicroUSB

    ・総評 ⭐️⭐️⭐️⭐️☆

    星4・かなりオススメ

    NuType F1
    created by Rinker
    SOBAN
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    【更新情報】2022/04/03に最新の情報に更新しております。

    Contents

    開封の儀

    今回入手したのは初回限定版のパッケージ仕様のもの。
    黒ベースにオレンジ色のハイライトがいいですね。

    外観レビュー

    では、実際に外観のレビューです。

    本体

    いわゆる60%キーボードです。
    Fnキーが排された実用レベルでは最小のキーボードと言えます。

    隅々まで余分なフレーム無く、ぎゅっと詰まっている感じが非常にグッド。

    裏面です。

    裏は鮮やかなオレンジ色のラバー素材です。
    凹凸は後述しますが、ノートPCのキーボード上でも滑らないようにするための滑り止めです。

    鏡面仕上げのロゴ印字

    ここすき。

    NuPhyは企業名で、右隣の筆記体はこのキーボードのデザインを手がけた「studioREO」という会社のロゴです。
    筆記体の企業ロゴってどうしてこんなに映えるんでしょうね。大好きです。

    オレンジ色のラバー部分は横から見るとチラ見えします。
    無骨なブラックの本体とのコントラストが最高におしゃれ。

    反対側です

    側面はアルミニウム素材で覆われています。

    サラサラとした仕上げで、質感と剛性を両立しています。

    たわみも全くなしです。両手で持って捻っても微動だにしませんでした。

    LED部

    このキーボードは3つの機械と接続が可能で、それぞれ「FN+Q」「Fn+W」「Fn+E」で切り替え可能です。
    ちなみに有線で接続して使用している状態だと、一番右のLEDが赤く光ります。

    NuType F1
    created by Rinker
    SOBAN
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    キースイッチ

    キースイッチには、Kailh Low Profile Switchesが使用されています。
    メカニカルの打感を保ちつつ、非常に薄く設計されているキースイッチです。

    今回は茶軸を選択しました。
    打感もそこそこ、音もそこそこな良いとこどりキーです。

    操作部

    f:id:incompleteeightbeats:20210104154128j:plain
    オレンジのつまみが動作切り替えスイッチ

    側面には動作切り替えスイッチとUSB-C端子があります。

    充電端子がUSB-Cなのは嬉しいポイント。

    このスイッチは3段階に切り替えが可能で、

    手前から「Bluetooth接続モード」「電源オフ」「有線接続モード」になります。

    有線使用か無線使用かを物理キーで制御できるのは、地味に嬉しいポイント。

    保護ケース

    このキーボードは、モバイルでの使用を前提に設計されているので、キャリーケースが標準で付属しています。

    その付属品ですが、「このまま製品化して売っても良いレベル」で、クオリティが非常に高いです。

    f:id:incompleteeightbeats:20210104154034j:plain
    本体がピッタリ入る。

    キーボード本体がぐるっと入るタイプです。

    f:id:incompleteeightbeats:20210104154016j:plain
    ロゴが布で縫い付けられている

    ただの保護ケースだけでなく、こうしたデザインに妥協がない感じが最高。

    f:id:incompleteeightbeats:20210104153945j:plain
    全て伸ばした状態

    完全に伸ばすとこんな感じです。内側はマイクロファイバー地になっています。

    キーボードが乗る面にはそこそこ強いマグネットがついているので、「パコっ」と良い音がなってキーボードがピッタリ引っ付きます。

    おかげで全くずれません。

    f:id:incompleteeightbeats:20210104153913j:plain

    そしてこのキーボードケース、ただケースとしてだけでなく、こうしてスタンドにもなります。

    サイズはちょうどiPad(11inch)とiPhoneXsが並んで乗るくらいです。

    f:id:incompleteeightbeats:20210104153839j:plain
    ピッタリ

    ケース自体の剛性もしっかりあるので、タッチ操作も全くぶれず、安定しています。

    NuType F1
    created by Rinker
    SOBAN
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    使用感

    f:id:incompleteeightbeats:20210115143407j:plain

    では、ここからは実際に使用してみて感じた使用感です。

    光る機能はあんまり使わない

    ゲーミングキーボードばりにピカピカ光るこの子ですが、僕自身はこの機能を切って使用しています()

    光物が好きな方にとっては嬉しい機能でしょうが、正直光ることのメリットに「かっこいい」以上のメリットがないように感じます。

    (もちろん「かっこいい」に理由はいらないのは承知の上)

    打ち心地は最高

    僕は今、Apple Magic Keyboard2をメインの環境のキーボードとして使用しています。

    巷には「高級キーボード」というものもありますが、様々なキーボードを試用した結果、僕自身がどうしてもあのキーストロークの深さに疲労感を感じてしまっていて、メカニカルキーボード自体を倦厭していました。

    f:id:incompleteeightbeats:20201219224020j:plain
    Magic Keyboardすこ

    少ない力でタイピングを続ける事ができるのが薄型キーボードの長所ですが、同時に指への跳ね返りも大きいので力加減には案外気を使います(もちろんもう慣れてはいる)

    しかし、世の中の「モバイルキーボード」はあまりに「薄すぎる」ので、疲労感云々の前に「打ちにくい」という問題がつきまとていました。

    メール文のような数百字で済む軽作業や、キーボードをメインで使用しない作業であればそれでも十分ですが、やはり数千〜数万字をコンスタントに打ち続ける、レポート執筆やブログ編集といったライティングの作業となると、薄すぎるモバイルキーボードは到底実用レベルにありませんでした。

    もちろんMagic KeyboardはiPadでも使用可能ですが、あまり外に連れ回して壊したくないし、そもそもモバイル使用を前提に設計されていません。

    iPadで執筆作業がしたい。でもモバイルキーボードは打ち心地が悪い。

    外にも持って行く前提で、操作感も良くて、デザインもかっこいいキーボード。

    そんな人間のわがままを叶えてくれたのが、このNutype f1でした。

    「タイピング」が楽しい

    f:id:incompleteeightbeats:20210104154256j:plain
    高い剛性、快適なキータッチ。Apple向けの配列。

    今回初めてサブ機/モバイル機として茶軸のメカニカルキーボードを購入し、キーストロークの深さにおっかなびっくりしながらパチパチ叩いていましたが、これすごく良い。

    深いキーストロークの、底に当たらない感覚が苦手だった僕でも心地よく使えます。

    メカニカル特有の「スコスコ」感を十分に感じられ、かつ若干の「底打ち」感もあるので力加減がわかりやすく、すぐ馴染めました。

    指にかかる跳ね返りの負担もないので、「無意味にタイピングしたくなる」そんな打ち心地です。

    買って3日くらいは寿司打などでずっとパチパチ打っていました。

    Mac/iPad向けの、専用設計でしか叶わない快適さ

    f:id:incompleteeightbeats:20210113160340j:plain

    実際、確かに同サイズでメカニカルのモバイルキーボード自体はちらほらありました。しかし、フレームが妙に分厚い、そもそもWindows用配列、モバイル使用はおまけ程度、よく分からない中華製、数万円台とめちゃくちゃ高い、などなど、決定打となるような製品がないのが実情でした。

    そんな中で僕が出会ったのが、クラウドファンディングから生まれたこのキーボードでした。

    「MacBookのキーボードってクソ!!」というかなり強いメッセージと共に生み出されたこのキーボードは、現役のプログラマー集団がノートPCの上にお気に入りのキーボードを置いて使用する「尊師スタイル」を、MacBookでも快適に行えるように開発されたプロダクトです。

    f:id:incompleteeightbeats:20210115181239g:plain

    背面の独特な滑り止めが、Macのキーボードにフィットするように設計されていて、キーボードの上に直接載せてもMacのキーを圧迫しないように作られています。

    f:id:incompleteeightbeats:20210113160336j:plain
    Touch Barが、隠れずちゃんと使用できる。

    またMacBookでの使用を前提に開発されているだけあり、Touch Barがちゃんと隠れず使用できるサイズ感。

    もちろんMac向けの「Cmd」「Opt」「英字・かな」キーの配列はそのままなので、キー配列由来の違和感もほぼなし。

    これだけ考えられていて、「モバイル前提」のプロダクトは、他にはないのではないでしょうか。

    まとめ

    f:id:incompleteeightbeats:20210115143407j:plain

     「モバイル用」で「メカニカルキーボード」で「Mac・iPad用」であるキーボードとしては、ほぼ唯一の選択肢になりますが、クオリティも上々、所有欲を満たしてくれる良いキーボードでした。

    メカニカル好きの方にも、そしてメカニカルを使ったことがない方にも、非常におすすめです。

    NuType F1
    created by Rinker
    SOBAN
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ
    _
    Gadget
    desktop gadget ipad mac
    share here!

    関連記事

    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
      May 18, 2025
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
      May 18, 2025
    • コスパ最強の有機ELテレビ「LG A2 OLED48A2PJA」感想評価レビュー
      May 18, 2025
    • ちょうど良い選択肢「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」MacBookでの使用レビュー
      May 18, 2025
    • ほぼ最高の使い心地「Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」使用感レビュー
      May 18, 2025
    • 考え抜かれた快適さ「Apple Magic Trackpad 2」使用レビュー
      May 18, 2025
    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
      May 18, 2025
    • かゆいところに手の届く!コスパ最高モバイルモニター「kksmart NK-16」使用レビュー
      May 18, 2025

    Category

    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    家電メーカーで働いています。

    管理人について

    お問い合わせ/お仕事依頼

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    メーカー勤務です。

    管理人について
    お問い合わせ/お仕事依頼

    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone mac mic network Nintendo Switch PR recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
    • マグニフィカスタートの全体画像です。
      【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
    • こんなサーキュレーター待ってた「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
    • Home
    • Privacy Policy
    • About
    • お問い合わせ/お仕事依頼

    © iOtaku

    Contents