MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
  • マグニフィカスタートの全体画像です。
    【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
  • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
  • こんなサーキュレーター待ってた「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
Category
iO
  • Home
  • Contact
  • About
    iO
    • Home
    • Contact
    • About

    【レビュー】はやい・簡単・美しい「TP-Link Deco X50」メッシュWi-Fi実測レビュー|PR

    2023 1/30
    Gadget
    PR
    March 30, 2022January 30, 2023
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【レビュー】はやい・簡単・美しい「TP-Link Deco X50」メッシュWi-Fi実測レビュー|PR

    皆さんこんにちは。iO管理人のRyota(X/Twitter)です。

    今回は、新発売のメッシュWi-Fi「TP-Link Deco X50」のレビューです。

    従来モデルでは2つだったギガビットポートを3つに増設したことで、より多くの端末で快適な有線接続が可能となる本機。
    有線の環境が多い方でも、気兼ねなく導入ができ、より完成度の高い仕上がりとなりました。

    以下、実際に使用してみてのレビューです。

    TP-Link Deco X50


    ・これは何?

    メッシュWi-Fiルーター

    ・ここすき

    ギガビットポートを3つ搭載
    とてもかんたんな初期設定
    非常にコンパクトで、美しいデザイン

    ・うーん

    特になし

    ・総評 ⭐⭐⭐⭐🌟

    星5・かなりオススメ

    TP-Link Deco X50/A 2ユニット
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    本レビューは、TP-Link様より発売前先行提供を受け、執筆しております。
    公式HP商品ページ・公式サイト・公式Twitter

    【更新情報】
    2023/01/30に、最新の情報に更新しました。

    Contents

    開封の儀

    それでは実際に開封していきます。

    おしゃれなパッケージング

    説明書をいちいち読まずとも、シンプルかつ見やすく説明がされている内装です。
    とても良心的。

    Deco X50の内容物

    内容物

    内容物もシンプル。
    本体、LANケーブル、電源アダプターと取説類です。

    ちなみに付属していたLANケーブルはカテゴリー5e(cat5e)のケーブルでした。

    Deco X50外観レビュー

    正面

    フィルムは後から外せます

    通信機器とは思えない、とてもシンプルで美しい佇まい。
    リビングにポン置きしても、威圧感がないのはいいですね。

    背面ポート部

    背面ポート

    背面にはギガビットポートが3つ。
    LANケーブルを通しての有線接続も、ONU(回線終端装置)との接続もここになります。

    裏面

    裏面には滑り止めのゴムとID類の表示、
    及び放熱用のベントがあります。

    TP-Link Deco X50/A 2ユニット
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    Deco X50のサイズ感

    サイズ感としてはかなりコンパクト。
    縦幅は大体拳二つ分、横幅は文庫本とほぼ同じです。

    メッシュWi-Fiに限らず、WiFiルーターとしてはかなりコンパクトな部類です。

    実際の使用感

    セットアップについて

    QRコードからインストール可能

    TP-Link社のWi-Fiルーターはアプリの作り込みが他社を圧倒していて、
    非常にサクサクと動くUIで簡単に初期設定や動作設定が可能です。

    実際に初期設定を行いましたが、ほとんど自動で設定してくれ、すぐにセットアップが終わりとても快適でした。

    アプリの指示に従いつつ、セットアップ

    手順としては非常にシンプル。
    電源、LANケーブルを接続し、あとはアプリの指示に従って自動でセットアップされるのを待つ、といった具合。

    5分ほどで初期設定が終わるので、とても早く導入が可能です。

    設定が完了すると、下部のLEDが緑から青に光ります。

    Deco X50実測値レビュー

    では、実際に速度を測りながらレビューしていきます。
    尚、計測にはFast.comを利用しました。

    iPhone12Proでのテスト

    環境は戸建ての光回線(IPV4・PPPoE接続・1Gbps)で、
    計測環境はMacBook Air(2021・M1)、iPhone12Pro(Wi-Fi6(802.11ax))での接続です。

    有線とほぼ同等のスピード

    平日昼間に5回ほど計測し、誤差は±10Mbps程度でした。
    なお、ルーター付近を含めた複数の場所でも同じ程度の通信速度が出ていたので、とても快適です。

    親機から離れていても、低レイテンシで高速通信が可能

    よく「Wi-Fiの電波は立っているが、ゲームがネット接続がラグい」
    といった悩みはないでしょうか?

    特にWi-Fiルーター親機から物理的に距離が空いてしまうと、
    電波は届くが、レイテンシがひどく快適に通信ができないといった問題が発生します。

    特に私の環境では、ONUが家の隅にあるため、対角線上にある2階角部屋の電波が非常に悪い。
    そのため、まともにインターネットのブラウジングができない問題を抱えていました。

    2台で快適な通信環境を広くカバーできる

    しかしながら、メッシュWi-Fiの導入により、より広い範囲で快適な通信環境を確保することができたため、特に回線速度とレイテンシに大きな改善が見られました。

    ルーター同士を最も離した状態でのテスト

    有線LANのない角部屋でのテスト

    実際に、ONUとDeco X50(1台目)を1階のリビングに、
    Deco X50(2台目)を最も離れた2階角部屋に設置し、少し意地悪なテストをしてみました。

    従来の環境(Wi-Fiルーター1台のみ)

    Deco X50環境(メッシュWi-Fiルーター2台)

    上の計測値では、特にWi-Fiルーター1台での接続だと
    レイテンシが159msと非常に遅い数値が出てしまっています。

    しかしながらDeco X50の導入後ではレイテンシが32msとかなり低い数値に。
    この数値であればオンラインゲームやZOOM会議でも途切れることなく快適にすることができる環境となりました。

    まとめ

    TP-Link Deco X5
    総合評価
    ( 5 )
    メリット
    • ギガビットポートを3つ搭載
    • とてもかんたんな初期設定
    • 非常にコンパクトで、美しいデザイン
    デメリット
    • 特になし

    FPSのゲームや動画のストリーミング再生など、
    複数人が同時に通信速度と容量を求めていても、安定したネット環境を提供してくれました。

    特に広さがあるご家庭や、有線LANを繋げられないけど高速・低遅延なインターネット環境が欲しい方
    などに、とてもおすすめな製品です。

    必要十分の性能に、良心的なコストパフォーマンス。
    メッシュWi-Fiルーターとして、最良の選択肢に思えます。

    TP-Link Deco X50/A 2ユニット
    created by Rinker
    TP-Link
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ
    Gadget
    PR
    share here!

    関連記事

    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
      May 18, 2025
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
      May 18, 2025
    • コスパ最強の有機ELテレビ「LG A2 OLED48A2PJA」感想評価レビュー
      May 18, 2025
    • ちょうど良い選択肢「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」MacBookでの使用レビュー
      May 18, 2025
    • ほぼ最高の使い心地「Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」使用感レビュー
      May 18, 2025
    • 考え抜かれた快適さ「Apple Magic Trackpad 2」使用レビュー
      May 18, 2025
    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
      May 18, 2025
    • かゆいところに手の届く!コスパ最高モバイルモニター「kksmart NK-16」使用レビュー
      May 18, 2025

    Category

    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    家電メーカーで働いています。

    管理人について

    お問い合わせ/お仕事依頼

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    メーカー勤務です。

    管理人について
    お問い合わせ/お仕事依頼

    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone mac mic network Nintendo Switch PR recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
    • マグニフィカスタートの全体画像です。
      【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
    • こんなサーキュレーター待ってた「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
    • Home
    • Privacy Policy
    • About
    • お問い合わせ/お仕事依頼

    © iOtaku

    Contents