MENU
  • Home
  • Contact
  • About
Tag
appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
新着記事
  • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
  • マグニフィカスタートの全体画像です。
    【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
  • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
  • こんなサーキュレーター待ってた。「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
Category
iO
  • Home
  • Contact
  • About
    iO
    • Home
    • Contact
    • About

    【レビュー】次世代の充電器「Baseus CCGAN100」レビュー。QC5.0搭載で永く使える最新のUSB-C充電器です。|PR

    2022 6/05
    Gadget
    gadget mac PR
    August 9, 2021June 5, 2022
    1. ホーム
    2. Gadget
    3. 【レビュー】次世代の充電器「Baseus CCGAN100」レビュー。QC5.0搭載で永く使える最新のUSB-C充電器です。|PR

    一番新しく、一番賢い充電器。

    皆さんこんにちは。iO管理人のRyota(X/Twitter)です。

    今回は、Baseusさんから新しく発売された充電器「Baseus CCGAN100」をご提供いただいたので、実際の使用感についてレビューしていきます。

    Qualcomm社から初めてQC5.0充電器として認定を受けた最新の充電器です。

    Baseus CCGAN100

    ・これは何?

     高性能、大出力USB-C充電器

    ・ここすき

     W対応でありながら驚くほどコンパクト
     最新技術で非常に早く、かつ発熱せず充電してくれる
     最新規格で将来性も安心

    ・うーん

     ポートが単一

    ・総評 ⭐⭐⭐⭐⭐️

     星5・とてもオススメ

    Baseus 100W PD CCGAN100CS
    created by Rinker
    Baseus
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    新色も追加されました!Baseus CCGAN100CS(ホワイト)

    【更新情報】
    2022/06/04に、最新の情報に更新しました。

    Contents

    開封の儀

    Baseusは、中国深圳を本拠地とするベンチャー企業。日本だとまだマイナーではありますが、当方も以前デスクライトを購入して使っていて、品質には期待できる企業です。

    今回、新しい充電器を引っ提げて日本に進出をしたとのこと。

    付属品

    付属品

    基本的な付属品としては、ケーブルと本体、この他に取説とかわいいマスコットシールが付属します。

    外観

    100Wもの出力に対応する充電器となると、桁が大きすぎて実感が湧きませんが、

    とにかく筐体はかなりコンパクト。大出力充電器にありがちな野暮ったい感じは全くありません。

    製品サイズ

    左から本製品、Appleの30w、20wです。

    MacBook Airに付属する30w充電器と大体同じ程度の大きさです。

    こうやって並べてみても非常にコンパクトですね。

    横幅

    横幅も大体3センチ程度。

    ポートはUSB-C単一です。

    この辺りはマルチポート対応のモデルの方が良いとされる方には難点かも。

    なお、Baseusからは3ポートのナイスな充電器も発売されていますので、そちらもよしなにどうぞ。

    Baseus PD充電器 GaN 窒化ガリウム
    created by Rinker
    Baseus
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    【追記】

    同じく100w出力に対応した、4ポート版も発売予定とのことです。

    アメリカではすでに発売中とのこと。楽しみです。

    Makuake(マクアケ)
    Makuake|100W出力で4台デバイスに同時急速充電。コンパクなのにハイパワーな充電器誕生!|Makuake(マク... 皆さん、こんな時ありませんか? ●すぐにでも出かけしたいのに、充電が遅い! ●複数の充電器で、ケーブルが絡んでしまう! ●すぐ充電したいデバイスが複数あるのに、端子が...
    右側が重量

    重さは175g程度です。小さいし軽い。

    Baseus 100W PD CCGAN100CS
    created by Rinker
    Baseus
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ

    QC5.0(Quick Charge 5.0)とは?

    Quick Chargeという充電規格に関しては聞き覚えのある方も多いと思いますが、最新規格であるQuick Charge 5.0はかなり高性能。

    様々な点でアップデートが図られている。

    現行のQuick Charge 4(QC4)と比較して最大で70%の充電効率アップが図られているという最新規格。スマートフォン用の充電規格としては、世界で初めて100W超の充電容量に対応しており、QC4の4倍の充電速度を実現しているそうです。

    充電中の温度もQC4比で10度低下しており、4500mAhのバッテリーであれば、バッテリー切れ(0%)状態から50%まで5分で充電できるとのこと。

    Quick Charge 5.0の要点としては

    • 最大で70%の充電効率の向上
    • 100W超の充電容量に対応
    • QC4の4倍の充電速度
    • 充電中の温度もQC4比で10度低下

    充電速度や急速充電等の性能向上も嬉しいですが、充電中の温度が抑えられているという点は非常に好感触です。

    以下、実際に使用してみてのレビューです。

    使用感

    MacBook Air(M1・2020)を充電してみる

    充電中はエメラルドグリーンのLEDが点灯して教えてくれる

    実際にMacBookの充電に使用してみます。

    充電は10%から

    より実用時に近い環境にしたいので

    ・残量は10%から

    ・タスクキルはせずに、スリープ状態で

    以上の条件で試してみます。

    結果

    15分で26%

    30分で49%

    45分で72%

    1時間で76%

    1.5時間ほぼフル充電

    以上のような結果に

    M1チップのMacBook Airに付属する充電器は30wなのですが、本体自体は45wでの急速充電に対応しています。そのクオリティを存分に発揮してくれ、30分でほぼ半分まで充電してくれるのは心強いです。

    また、75%以降の充電が緩やかになっているのは、MacBook側のバッテリー保護設定が効いているからになります。

    また、充電器自体があまり熱を持たなかったことから、賢い制御がされているのだろうなと感じました。

    本体情報上では、しっかり100w出力に対応していると判別できている

    まとめ

    様々な規格が乱立する充電器界隈の中で、新しく選ぶ際はやはり最新の規格であると安心です。

    これ一台でどんな端末にも充電可能。心強いです。

    GOOD

    • 100W対応でありながら驚くほどコンパクト
    • 最新技術で非常に早く、かつ発熱せず充電してくれる
    • 最新規格で将来性も安心

    BAD

    • ポートが単一(複数版も発売予定とのこと)
    Baseus 100W PD CCGAN100CS
    created by Rinker
    Baseus
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ
    Baseus CCGAN100CS (WHITE)
    created by Rinker
    Baseus
    • Amazon
    • 楽天市場
    • Yahooショッピング
    • メルカリ
    Gadget
    gadget mac PR
    share here!

    関連記事

    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
      March 13, 2025
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
      March 13, 2025
    • コスパ最強の有機ELテレビ「LG A2 OLED48A2PJA」感想評価レビュー
      March 13, 2025
    • 【レビュー】ちょうど良い選択肢「Anker PowerExpand 13-in-1 USB-C Dock」MacBookでの使用レビュー
      March 13, 2025
    • ほぼ最高の使い心地「Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless」使用感レビュー
      March 13, 2025
    • 【レビュー】考え抜かれた快適さ「Apple Magic Trackpad 2」使用レビュー。iPadでの使用感も
      March 13, 2025
    • 【比較検証】MOTU M2とAudient iD4mkⅡの音質比較レビュー
      March 13, 2025
    • かゆいところに手の届く!コスパ最高モバイルモニター「kksmart NK-16」使用レビュー
      March 13, 2025

    Category

    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    家電メーカーで働いています。

    管理人について

    お問い合わせ/お仕事依頼

    Category
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    Tag
    appleaudiocameradesktopgadgetgameipadiphonemacmicnetworkNintendo SwitchPRrecommendα7Ⅱ
    Contents
    Ryota
    iO管理人
    iO管理人のRyotaです。
    メーカー勤務です。

    管理人について
    お問い合わせ/お仕事依頼

    Menu
    • Home
    • Contact
    • About
    Tag
    apple audio camera desktop gadget game ipad iphone mac mic network Nintendo Switch PR recommend α7Ⅱ
    カテゴリー
    • Apple
    • Gadget
    • Game
    • Lifestyle
    • Others
    New Posts
    • 【レビュー】佇まいと性能のいいとこ取り「BALMUDA Rain」使用感レビュー
    • マグニフィカスタートの全体画像です。
      【比較体験記】本格おうちカフェが叶う!「デロンギ マグニフィカスタート ECAM22020B」使用感レビュー
    • ずっと待ってた待望の進化「ロジクール MX ERGO S MXTB2」感想評価レビュー
    • こんなサーキュレーター待ってた。「Stadler Form Leo」使用感評価レビュー
    • Home
    • Privacy Policy
    • About
    • お問い合わせ/お仕事依頼

    © iOtaku

    Contents