
皆さんこんにちは。
僕はApple Watch(series4)をこよなく愛しているのですが、
そのApple Watchを身につけていると、よく「それで何ができるの?」と聞かれます。
相棒の話を聞かれるのはとても楽しいので、毎回鼻息を荒くして答えているのですが、今回はそんな、僕が愛してやまないApple Watchの便利機能をご紹介します!
もちろん「時間が確認できる」とかそういった当然のことは載せないので安心してください。
👇こちらの記事もおすすめ!
目次
僕のApple Watch遍歴
【⚠️ここからオタクトーク、飛ばし読み推奨】
僕が初めて出会ったApple Watchのシリーズは、初代Apple Watch(series1)で、高校生の頃でした。2014年9月に発表会が行われ、当時13才の僕は「未来キタ━(゚∀゚)━!」と狂喜乱舞しました。(何故お前が喜ぶ)
時計型高性能マルチデバイスという未来を凝縮させて練り上げられた新たな時計は、世界中のガジェットファンを虜にしました。
なんせ「腕時計で電話する」という、スパイ映画や近未来SFアニメの中で描かれた未来に現実が追いついたという驚きが、とてもワクワクさせてくれました。
これまでも、「スマートウォッチ」という題目で発表された商品はありましたが、なによりApple Watchが他と一線を画したのはその「デザイン」でした。高度に処理されたアルミ、チタンの表面に、人の肌が触れる部分はセラミック仕様と部分により材質を変え、表面の風防、ガラスのエッジ処理は「ガラスを曲面加工する」という離れ業をやってのけ、恐ろしくシームレスで美しいフェイスに仕上げました。あくまでデジタル機器ではなく装飾品としての「腕時計」であるというAppleの美学が、他に圧倒的な差をつけるスマートウォッチの代名詞となったこの製品を産んだ背景と言えるでしょう。(オタク特有の早口)
その後、父親のお下がりとして初代Apple Watchを手に入れ、初代を大切に使っていたのですが、その初代Apple Watchのバッテリーが膨張し壊れてしまったため、昨年の初頭にseries4に乗り換えました。
【オタトークおわり】
本題:何ができるのか
便利機能その1・Suica・クレカが使える
一番目から本命です。
コンビニで肉まん買う時や、荷物持ってバスから降りる時など、
財布をカバンから出すのが億劫な瞬間ってありますよね。
ですがApple Watchには、Suicaを使う機能があり、特別な操作なくただApple WatchをICカード読み取り機に「近づける」だけで決済が完了します!
これめっちゃ便利やねん(方言)
さらにサイドボタン二回押しで残高も確認できるので、「やっべお金足りるかな……」という場合も安心です!
駅で「\キンコーン/チャージしてください(無慈悲)」って改札機に追い返されるのってつらいですもんね……
それを回避できるだけでも大いに便利です。
またクレジットカードをお持ちの方は、クレジットカードを登録することも可能です!
便利機能その2・迫真の通知機能
「スマートウォッチなんだから当たり前じゃん……」と思うかもしれません。ですがこの通知機能、とても考えられて作られているんです!
例えば「マナーモードにしていて大事な電話に気づけなかった……」といった経験ありませんか?
他にも、「バイブレーションを設定していたけど分からなかった」みたいなこともあると思います(両者とも僕の経験談です。)
「音は出せないけど着信にはちゃんと気付きたい」といった場合、Apple Watchはとっっっても便利なんです。
Apple Watchには、触覚で通知する機能がついています。なので、通知がきた際、「腕をトントンと叩くような通知」で教えてくれるんです!
また、触覚は強さを二段階で切り替えできるので、音のうるさいゲームセンターでダンスゲームに興じている時でもちゃんと電話に気づくことができます!
これは使える(パスファインダー)
便利機能その3・カメラの遠隔操作
集合写真やカメラアングルが確認できないローアングルの撮影時などで大活躍してくれます!
動作もとても快適で、遅延も少なくとても便利です。
これでカメラのタイマーシャッターに間に合わないなんてこともなくなり、余裕で集団に戻ることができますし、写りを確認できます!
便利機能その4・カップラーメンタイマー
なにかと面倒な3分間
iPhoneを取り出して設定しても良いですが、Apple Watchだと
たったの2タップで計測を開始してくれます
大学の生協でカップ麺購入して,
その場でお湯を入れたりすることがあるのですが、この機能はいつも重宝しています。
ちなみに「2分が美味しいんだよ、知らないの?」派の人でも、2分間でタイマーをセットできるので安心です。
便利機能その5・ ワークアウト機能
PHOTO:Apple
ランニングを趣味にしている人だけでなく、これから始めたいという人にもうってつけです!
ワークアウトのモードでは、
- 消費カロリー
- 現在の脈拍
- 走った距離
- 運動を行った合計の時間
- 走ったルート
PHOTO:Apple
を計測、記録することができるので、目標や運動の結果を数値として見ることができ、より達成感を得ることができます!
さらに、友人とワークアウトの記録でバトルするモードもあります。誰かと一緒ならより運動も楽しめますね!
PHOTO:Apple
ランニング、ウォーキングだけでなく、ワークアウトには他にも
- サイクリングモード
- インドアバイク
- ヨガ
- 水泳
- 登山(ハイキング)
- ボルタリング
- ボクシングetc…
その他たくさんのスポーツを記録できます!すげえ!
また、Apple Watchには音楽をダウンロード、およびストリーミング再生することができる機能も搭載されているので、ランニングの際、ポケットにiPhoneを入れて走る必要はもうありません!
Apple Watchとワイヤレスイヤホンだけで、快適なランニングが可能です!
僕の場合、薄手のランニングウェアにiPhoneをつっこむと、ポケットの中であばれるのであまり快適ではなかったのですが、Apple Watchを購入してからはそのiPhoneの呪縛から解放されとっっても快適に運動できるようになりました!
もちろんApple Watchで電話に出ることや、LINEの返事も可能なので、急な連絡を心配する必要もありません!とても便利です。(※セルラー版のみ)
以上、僕がいつも使っている機能の中でもよりすぐりの5つを紹介しました!
他にも「いま店で流れている音楽を検索する機能」や「電車の発車時刻をカウントダウンしてくれる機能」など、便利な機能はたくさんありますが、一つ一つ解説するのはもはやブログではなく取扱説明書になってしまうので、このあたりで留めておきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!Apple Watchに関して聞いてみたいことがある方は、下記Twitterにアクセスしてリプ欄か、DM、質問箱をクリックしてみてください!お待ちしております!
👇こちらの記事もオススメ!